ひな人形

毎年、干支を始め変わったお雛様を作っていますが、今年は普通のお雛様を作ります。
工程が多いので先生の説明を良く聞いて、1つ1つ丁寧に作りましょうね。

@材料
紙の材料は、緑の台紙・体の台・金色の屏風・冠と扇・尺
ねんど5種類・幹・画鋲・菱餅の台

A
体の台の紙を切りとり、ボンドの点線を山折りにして、ボンドを付けます。
B
半分に折って貼り合わせます。
C
中に指を入れて丸い形に整えます。
D
ねんどで服を作ります。
水色のねんどを半分に分けて、同じ量のピンク色を取り出します。残りのねんどはラップにしまいます。

E
ねんどを細長い丸い形に伸ばします。
F
体の台にねんどを貼ります。
G
服の裾を作ります。
ピンク色のねんどを半分にします。それと同じ量の水色は1つ、黄色は2つ取りだします。残りはラップにしまいます。

H
4つを伸ばして紐状にして裾に貼ります。付き辛かったらボンドで貼ります。
I
肌色のねんどでは、小さな鼻2つ、手を4つ、頭を2つ作ります。
J
ボンドで体の台に貼ります。
K
髪を作ります。黒いねんどを6つに分けます。
L
1つは丸、1つは細長く、4つは平らな丸にします。
M
頭に貼ります。
N
後ろから見た所
O
冠と扇を切りとります。
P
ボンドで貼ります。
Q
残りのねんどはこんな量です。
R
桃の木を作ります。
ピンク色の量に合わせて黄色と水色を取り除き、これは飾りにします。
残った大きい方の黄色と水色を使います。

S
黄色と水色のねんどを合わせて黄緑色を作ります。
21
半分に分けて、ボンドを付けた幹に刺します。
22
飾りにするねんどで、りぼん、服の模様、桃の花、菱餅を作ります。
23
ボンドで飾りを付けます。
24
緑色の台紙に幹を貼ります。
裏から画鋲を刺します。

25
画鋲に幹を刺し、屏風を立てて、目を描いた雛人形や菱餅を置いて完成です。



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!


inserted by FC2 system